独自評価 ★★★★☆(4.0)
あらすじと見どころ
数万人に一人という不治の病を患う茉莉(小松菜奈)
余命が10年であると知った茉莉は恋愛を遠ざけて過ごしている。
ある日、地元で開かれた同窓会で和人(坂口健太郎)と出会う。 次第に恋愛感情へ発展していくものの自分の余命のことを考えあと 一歩が踏み込めずにいる。
限られた時間を葛藤しながら過ごす茉莉の気持ちを茉莉を演じる小 松菜奈がとても丁寧に表現している。
映像も綺麗で、桜が美しく切なく映る。
全世代、男女問わず観れる映画。 特に若い人が見ると心にグッとくるものがあると思う。
感想
もうタイトルからして、悲しいお話だとわかる。序盤から、 余命10年なんだな…と思って見ていると、茉莉(小松菜奈) と家族のやり取りひとつひとつに悲しくなる。
2011年にビデオカメラの録画が始まり、 2019年ではこれまで撮り溜めたものを削除していく。
10年という期間が長いと感じたり、短いと感じたり。
この余命の期間を充実してしたものにすればするほど、 10年は短く感じてしまうからどうしても一歩踏み込めないでいる 茉莉の葛藤がすごく伝わった。
和人と出会ってしまったことが茉莉を楽しくもさせるし悲しくもさ せるし。
茉莉目線でこの映画を見れば、そんな感じだけど、 和人目線でこの映画を見れば、、早く言って欲しかった、 悔いが残らないように過ごしたい、 余命10年と聞いたからといって僕の気持ちはかわらないのだから 、僕が傷つくとか、僕の人生がとか、 そんなことは勝手に考えないでほしいという気持ちだと思う。
和人目線でのこの物語も見たい。
茉莉の家族のキャストが、実力派ばかりで、 娘が余命10年という状況におかれている現実を受け入れ、 見守る父(松重豊)と母(原日出子)、 そんな両親を見るのもつらいし、妹のことも悲しいしという姉( 黒木華)。役者が良くて悲しさも倍増する。
特に父親の表情が見ていて心情が伝わった。
もちろん主役も良い。まず、 茉莉役の小松菜奈のリクルートスーツ姿がかわいかった。 様々なシーンでの茉莉の葛藤もよく伝わった。 スノボ旅行から帰ってきたとき、 キッチンでお母さんの肩で泣くシーンは後ろ姿で、 泣いてると分かる。 茉莉の喜怒哀楽がセリフとかじゃなくてもこちらに伝わってくる。
和人役の坂口健太郎も、情けなさそうなところから、 しっかりした男になろうと努力している感じが板についてる。 茉莉ちゃん無しではぼくは生きていけないんだ感がよく出てる。
泣ける映画で間違いないとわかって見る映画。でも、 ストーリーに泣かされることより、 役者の細かい演技に登場人物たちの気持ちが伝わって泣くというこ とか多かった。
余命の10年だから結末はタイトル通りだけど、 まつりが人生幸せだったと本に描いてあったから、 暗い気持ちで終わらずに済んだ。
コメント